Collection
エッジを効かせた
レイヤーボブ
鎖骨レングスのボブをベースに、顔周りとトップにレイヤーを入れて軽さと動きが出やすいように。
リッジ感強めのカールで大人の格好良さを。
顔周りにハイライトを入れてニュアンスをプラス。
STYLING
鈴木 昌樹
スリーク
ベースをグラデーションでカットし、ストレートでおろしてもまとまるようにカット。
オーバーセクションにレイヤーとスライドカットを入れ毛束の動きと、束感を出しやすくしました。
スタイリングはウェットのままシルエットに必要な部分のみを引き出しスリークなイメージに。
STYLING
パンクウルフ
ウルフベースのハイレイヤー。 BACKとSIDEのLENGTHを残しTOPの短めのハイレイヤーを入れ、FACELINE はアシンメトリーにCUT。
OUTLINE は特に動き出す為にROOTセニングとから1/2の部分にランダムにセニング。
COLOUR は全体はピンク系、根元はワザと暗めにして毛先は逆に明るめのトーンに。
スタイリングでTOPは動きを出す為にSEPARATE感を出し、OUTLINE は浮遊させている。
STYLING
ソフトアフロヘア
あご下5cmのレイヤーボブスタイルにコールドパーマの14mm,15mmのロッドでしっかりリッジがでるようにツイストスパイラル巻きでパーマスタイルにすることでしっかりとかかりつつ柔らかな印象になる。
STYLING
ヘルシーカジュアルショート
襟足を短く詰めた丸いシルエットのショートカット。
低めのグラデーションを入れ毛先をスライドカットで毛先の遊びを作ることによりカジュアルテイストなヘアが表現できます。
STYLING
STYLING
ミディアムスウィングレイヤー
ハイセクションと顔まわりにレイヤーを入れ、細かいストロークカットで、糸のような細かい束感を作り、自然と浮遊するような軽やかな動きをつける。
毛先にオリーブのカラーを入れて、軽さと色の重さで、大人でナチュラルなスタイル。
STYLING
ハンサムショート
アンダーセクションをハイレイヤー、オーバーセクションを前下がりのグラデーションでカットし、スタイルに奥行きとメリハリの効かせ、スタイリング剤をオイルタイプでツヤを出してクールな印象に仕上げました。
STYLING
アンビバレンスなミディアムウルフ
アウトラインに厚みを残しつつ、顔周りからトップまでしっかりと段を入れ、フォルムコントロールを意識しつつ、毛先のみライトなグラデーションカラーを入れて動きを強調。マニッシュなジレとシースルーのプリーツスカートでアンビバレントな空気感を意識しました。
STYLING
MAKE UP
田中 柚衣
ウルフレイヤー
顔まわりにレイヤーをほどこすことで軽さと動き、そして顔まわりの表情にアプローチを。
全体を軽くするのではなく、重さもバランスよく残すことでスタイルに奥行きも。
STYLING
ミニウルフ
ちょっぴりレイヤーの感じるショートスタイル。
顔まわりをニュアンスで少し髪の毛を残し、引いたらミニウルフ、出したらデザインで遊べる2wayなスタイル。
ショートスタイルはどこかマニッシュな印象を与えがち。
そこでピンク系の色をかぶせる事でその子らしいピュアさと、可愛らしさを与えました。
STYLING
Asian short
前下がりのショートレイヤー。
短くすると、サイドが立つのでインナーはディスコネで短くして上の髪を被せる事でタイトにしました。
前髪を長くして無造作にスタイリング。
動きの出にくい髪を間引く事で無造作を表現しました。
洗いざらしのようなラフで手間要らずのスタイルです。
STYLING
STYLING
STYLING
STYLING
STYLING
鈴木 昌樹
STYLING
STYLING
STYLING
STYLING
佐藤 知宏
ボタニカルヘビーウェイトボブ
前上がりのローグラデーションに、 フォルムを壊さない様に全体にルーツセニングを入れて、根元から平巻きのパーマをあてて、根元から揺れる束感をつくる。
より束感を感じるようにウィービングでハイライトを入れています。
全体は質感を軽ろやかに見せる為にオリーブ色にして、ボタニカルな印象に。
STYLING
ストリートロックショート
自分らしさを表現したい方へおすすめ!女性らしさとロックなテイストを融合させたショートスタイルです。
動きを出すためにトップからしっかり段を入れています。
ヘアカラーは冬の日差しに柔らかく透けるダークグレージュをチョイス。
STYLING
STYLING
STYLING
STYLING
STYLING
山口 玲緒奈
キュートボーイッシュ
女の子の柔らかいイメージやみずみずしい透明感の様なものをハイトーンのヘアカラーと顔まわりのマッシュルームラインで表現し、少年のような前向きで動きのある感じを毛先の束感や質感で表現しました。
STYLING
ambiguous 曖昧
どことなく気だるさを感じるような動きや、毛先のほつれ感、長めのバング。作りすぎない曖昧なデザインを表現しました。
STYLING
鈴木 昌樹
STYLING
STYLING
STYLING